スモールビジネスオーナーのための
自社サイト構築&自動化運営アカデミー
自動化して自社サイトから集客しませんか?
宿ビジネスをしている人は、こんな悩みが多いです。
Airbnbだけで販売しているが、思うように稼働が上がらない
- Booking.comのクチコミ点数が低くて、集客できなくなってしまった
- OTAの手数料が高くて、利益率が低い
- リピーターが増えなくて、新規客ばかり追っている
- 同地域の同じような宿と価格競争になり単価が上げられない
開業直後は、OTAから予約が入るたびにアドレナリンが出て興奮するかもしれませんが、次第にそのアドレナリンはフラストレーションに変わります。
OTAでの集客は羅針盤のない航海のようで、あっちへ行ったりこっちへ行ったり、トレンドの波やその時々のクチコミ評価、競合他社のプロモーション攻撃に左右されてしまいます。
もっと宿の集客を安定させたくないですか?
誰もあなたの宿のことを、よく知らない
これらの悩みに共通する問題は、「誰もあなたの宿のことを、よく知らない」ということです。そして、詳しく知る術もないのです。
逆にいえば、あなたの宿のことをもっと知ってもらえれば、クレームを言わないお客様が集まるし、何度も利用してくれるリピーターが生まれ、あなたの宿をあなたの代わりに宣伝してくれるロイヤルカスタマーが誕生します。
私は2015年に起業してから、宿のホームページを全て自分で作ってきました。初めはググって色々調べながら作っていましたが、今ではIKEAの家具を組み立てるみたいに簡単にできるようになりました。

おかげで、僕らが経営している宿は、ホームページ経由の予約が多いです。
こちらはOTA比率の画像です。Booking.comや楽天トラベルからの予約も多いですが、全体の4割はホームページからの予約になります。(この緑の斜線の部分です)。
業界の平均が10%と聞いたことがあるので、自社で集客する比率は誇っても良いと思っています。
加えてBeds24ユーザーであれば、自社からの予約をほぼ自動化して処理することができます。予約も増えるし、手間も減るし、言うことないですね。
ホームページ経由の予約が増えると、OTAのコミッションが不要になります
それだけじゃなく、、
面倒な問い合わせメールや電話が減る。
Googleにレビューを残してくれる。
あなたの宿のことを覚えてくれる!
泊まってくれたゲストにお礼のメールや手紙を出すことができる
感謝される…これが一番幸せかもしれません。
もしかしたら、ホームページを作るなんて難しい。自分にはできないと思っているかもしれませんが、大丈夫です。あなたにもできます。

WordPressは、慣れてしまえば簡単
ホームページの制作にはWordpressを使います。
設定が少し難しいですが、導入部分を突破してしまえば、あとは簡単です。
Beds24と連携する
ご存知のように、Beds24にはサイトコントローラー機能とは別に自社予約エンジンの機能が無料で利用できます。ホームページに予約エンジンを搭載してコミッションゼロの予約を増やします。

ホームページは作ってからが「勝負」
ホームページの力を見誤っている方は、ホームページを作れば勝手に売れていくと勘違いしいますが、それは間違っています。
残念ながら、作っただけでは売れません。
そして、多くの宿泊施設がホームページを作ったまま、放置しているのが現状です。(もったいない。。)
なので、私が提供する自社サイト構築&自動化運営アカデミーは6週間、伴走しながらホームページを一緒に作っていきます。
作って終わりじゃなくて、作ってからが始まりです。
ビジネスにはPDCAが大切ですが、ホームページもPDCAです。
ブログを更新したり、ゲストからもらったレビューを掲載したり、キャッチコピーを一緒に考えましょう。
自社サイト構築&自動化運営アカデミーで学べること10点
訴求力の強いキャッチコピーを書くことができる
あなたの宿に合った見込み客だけを集める写真の使い方
OTAではなくホームページ経由で予約させるテクニック
Beds24などの予約エンジンの連携方法
同じような問い合わせメールや電話を防ぐ方法
SEOに強いブログを書くことができるようになる。
Stripeを使って決済をすべて事前決済にしてNo Showを防ぐ
メール送信の自動化
Google、Airbnb、Booking.comのレビューの掲載方法
宿とゲストとのミスマッチを防ぐ方法
こんないいことばかり並べたら、きっとあなたはこう思うはずです。そんな思い通り行くはずないと。もちろん、初めからうまく行くはずはありません。
自社サイトでつまづくポイントは、3つあります。
1つ目は導入のタイミングです。
サーバーを契約して、独自ドメインを取って、Wordpresをインストールする。慣れない単語が頻出するし、失敗したら取り返しのつかないことになりそうで怖い…ググりながら進めると、本当に時間がかかり嫌になってやめてしまいます。加えてBeds24の予約エンジンは、なかなかの曲者で設定が難しいです。
2つ目はデザインです。
デザイン素人が見様見真似でオシャレなサイトを目指すと、100%失敗します。これは断言します。
3つ目はコンテンツ(内容)作成です。
サイトは完成したけど、どんな内容を掲載したら良いか考え込んでしまいます。
だから、このアカデミーを作りました。
6週間のプログラムです。
1週間に一度、私とセッションします。
難しい設定や考え方をセッション中に行います。
次回のセッションまでにやって欲しいことを課題として出します。
どんどん手を動かして、自社サイトをあなたのものにしてください。

内容(一例)※お客様によってカスタマイズさせていただきます。 | ||
---|---|---|
第1回 | 自社サイトのサーバー・ドメイン契約/Wordpressインストール/OTA最適化 | |
第2回 | テンプレート決定/基本設定/ コンセプトメイキング、ターゲット選定/OTAの設定見直し | |
第3回 | トップページ作成(キラーフォト選択、キャッチコピー、リード文)/ 予約エンジン搭載 | |
第4回 | 下層ページ作成(客室、料理、Q&A、初めての方へお問い合わせフォーム)/ PMS連携/ 自動メール送信 / 決済の自動化 | |
第5回 |
|
|
第6回 | LINE通知設定/ Beds24料金プラン作成 |
想像してみてください。
今まではAirbnbやBooking.com経由の予約ばかりだったのが、ホームページからの予約が入るようになってきます。
もちろんコミッションはゼロです。自社予約のお客様はBeds24の予約エンジンと通じて入ってくるので、予約メールや決済など全て自動化することができます。
そして伝え忘れてましたが、ホームページから予約したお客様は、変なお客様が少ないです。きちんとあなたのホームページの情報を咀嚼して、予約しているからです。
ホームページ経由で宿を予約したお客様は、変なお客様が少ない気がする…きちんと宿の情報を読んでくれて、自分に合うと判断してくれたからこそなんだと思う。宿の経営者の心の平穏を取り戻すためには、ホームページの活用は欠かせない。地雷みたいなレビューに心揺さぶられることもなくなる。
— 吉岡ライズ🏠 (@riseyoshioka) April 12, 2022